toggle
長浜企業を総合的に支援する機関
2025-08-27

「”ソーシャルビジネス”なにそれ?セミナー」&「どうする!?大相談会」2025(令和7年9月27日開催)

9月27日は、年に1度の大相談会!

さまざまな支援機関が集まって、ソーシャルビジネスなどの地域に関わるビジネスや市民活動について、セミナーと合同相談会を開催します。

「”ソーシャルビジネス”なにそれ?セミナー ~知っておきたいお金のこと編/ファンドレイジングってなにそれ?~」

ソーシャルビジネスセミナーチラシ画像

あなたと地域を変えるはじめの一歩!

「”ソーシャルビジネス”なにそれ?セミナー~知っておきたいお金のこと編/ファンドレイジングってなにそれ?~」を開催します。

地域や社会の課題をビジネスで解決する=ソーシャルビジネスや市民活動に欠かせないお金にことについて、基礎から具体的な事例までわかりやすく学ぶ講座です。

※ソーシャルビジネスは、社会的な課題の解決や社会的な価値の創造を重視するビジネスのことです。単なる利益追求だけでなく、環境、教育、子育て、高齢化対策、地域振興などさまざまな社会問題のアプローチとして注目されています。

日時

令和7年9月27日(土曜日)10時~11時50分

会場

長浜まちづくりセンター 1階会議室(さざなみタウン内)

長浜市高田町12番34号

定員

30人程度(先着順)

講師

高橋 好美 さん

中小企業診断士/認定ファンドレイザー/合同会社soraumi代表/特定非営利活動法人ひととひと 代表理事

対象

・地域や社会の困りごとを何とかしたいと思っている方

・自分のやりたいことを探している方

・自分の力を地域や社会の役に立ててみたい方

参加費

無料

申込方法

申込フォーム、電話(ながはま市民協働センター)のいずれかにてお申込みください。

申込フォーム別ウィンドウで開く

申込フォーム二次元コード

お問い合わせ

ながはま市民協働センター

住所 長浜市高田町12-34(さざなみタウン内)

電話 0749-65-6525

メールアドレス katsudou@city.nagahama.lg.jp

※土曜日・日曜日・祝日はお休みです。

日本政策金融公庫

電話 0749-24-0201

※土曜日・日曜日・祝日はお休みです。

「どうする!?大相談会」とは

ボランティア、市民活動、地域活動、地域福祉、NPO活動、まちづくり、コミュニティビジネス、ソーシャルビジネス

……地域で、地域のために活動するにはさまざまな方法があります。

でも、実際にどうするの!? どんな活動があるの? 最初の一歩を踏み出すには? 

活動で困りごとあるけどどうするの? アイデアがあるけど計画や資金ってどうするの!? 

などなど・・・お悩みはありませんか?

そんな活動についてのお悩みや困りごとに対し、日本政策金融公庫、長浜ビジネスサポートセンター、長浜商工会議所、長浜市社会福祉協議会・ボランティアセンター、ながはま市民協働センターの5つの支援機関の連携による合同相談会を開催します。

あなたのやりたいことを“どうする!?”か、いろんな人に相談してみませんか。

大相談会チラシ画像

日時

令和7年9月27日(土曜日)13時~17時

会場

長浜まちづくりセンター 1階会議室(さざなみタウン内)

長浜市高田町12番34号

定員及び相談時間

1名(団体)あたり1時間程度

対象

・ボランティア、地域活動、市民活動、ソーシャルビジネスに興味や関心がある方、実際に取り組みをしている方

・地域のために何かはじめたい方

・社会課題や地域課題に関心のある方

相談料

無料

申込方法

日本政策金融公庫への相談会のみ申し込みが必要です。

その他の支援機関への相談は予約された方を優先いたします。

(当日、空きがあれば対応できる場合もあります)

申込フォーム、電話(ながはま市民協働センター)のいずれかにてお申込みください。


*1時間単位で相談のお申込みができます。

*相談人数に余裕があれば相談延長が可能です。

*複数の機関を交えた合同相談をご希望の場合は、直接お問い合せください。

申込フォーム別ウィンドウで開く

大相談会申込フォーム二次元コード

お問い合わせ

ながはま市民協働センター

住所 長浜市高田町12-34(さざなみタウン内)

電話 0749-65-6525

メールアドレス katsudou@city.nagahama.lg.jp

※土曜日・日曜日・祝日はお休みです。

長浜市社会福祉協議会

電話 0749-62-1804

各支援機関の紹介

日本政策金融公庫

主な支援範囲:創業・スタートアップ、事業承継、事業再生、ソーシャルビジネス、海外展開

 日本公庫は、「一般の金融機関が行う金融を補完すること」を旨としつつ、国の中小企業・小規模事業者政策や農林漁業政策等に基づき、法律や予算で決められた範囲で金融機能を発揮している政策金融機関です。

資金繰り支援や本業支援に加え、重点事業分野の一つとして、高齢者や障がい者の介護・福祉、子育て支援、地域活性化、環境保護など、地域や社会が抱える課題の解決に取り組むソーシャルビジネスの担い手の皆さまを支援しています。

ホームページ https://www.jfc.go.jp/n/finance/social/別ウィンドウで開く

長浜商工会議所

主な支援範囲:創業、起業、事業承継、経営

長浜商工会議所は、長浜市を基盤として、あらゆる業種・業態の商工業者を支援しています。

経営者の方はもちろん、地域の発展や起業を目指す方のよき相談相手として、経営・法務・税務・労務など多様なご相談をお受けしています。

2019年12月に「長浜商工会議所会館/長浜ビジネスサポートセンター」がさざなみタウンにできました。既存会員事務所様はもちろんのこと、創業間もない経営者の方や、これから創業を考えている方に、本拠点を活用いただき、学びや出会いを拡げていただきたいと考えています。

ホームページ https://nagahama.or.jp/about/別ウィンドウで開く

長浜ビジネスサポート協議会

主な支援範囲:創業、起業、コミュニティビジネス

長浜ビジネスサポート協議会は、中小企業・小規模事業者、これから事業を始める方の支援を通し、地域経済の活性化を図る団体です。

長浜市商工会、長浜商工会議所、長浜バイオ大学、バイオビジネス創出研究会、長浜市内の金融機関が連携して設立した組織で、「実践ながはま・こほく創業塾」など起業ノウハウを学べる講座や、創業者のハンズオン支援、ネットワークづくりなど創業・起業のサポートを行っています。

ホームページ https://nagahamabiz.com/別ウィンドウで開く

長浜市社会福祉協議会・ボランティアセンター

支援範囲:ボランティア活動、地域福祉

長浜市社会福祉協議会は、地域住民や民生委員児童委員、福祉保健関係機関、ボランティア、行政機関等との連携・協働により、長浜市の地域事情に即した地域福祉活動、在宅介護事業を推進しています。

中でも、ボランティアセンターでは、ボランティアの登録や活動者と団体との調整、ボランティア講座の開催、活動に関する相談や情報提供など、地域のボランティアを支援しています。

ホームページ http://www.nagahama-shakyo.or.jp/index.php別ウィンドウで開く

ながはま市民協働センター

支援範囲:市民活動、地域活動、地域づくり

ながはま市民協働センターは、市民のみんなの「社会のためにやってみたい」の実現に向け、市民の活動の次の一歩を応援する場です。

市民活動の定期相談会や活動に役立つノウハウを学ぶ講座の開催、情報発信をしています。

個人、自治会、地域づくり協議会、市民活動団体、NPOや企業、行政などさまざまな主体の協働により、地域課題の解決やまちのにぎわいを生み出していくために、各主体のつなぎ役を担っています。

ホームページ http://www.nposhiga.com/別ウィンドウで開く

主催

日本政策金融公庫

長浜商工会議所

長浜ビジネスサポート協議会

長浜市社会福祉協議会・ボランティアセンター

ながはま市民協働センター

関連記事